海外生活 Life in the Netherlands: 2月 2022

2022年2月28日月曜日

【オランダ生活】オランダで永住権取得後!初めてGemeenteraadsverkiezingen(地方選挙)に参加

オランダに暮らし始めて5年。私にとって、オランダで初めてのVerkiezingen(選挙)が、永住権取得後のGemeenteraadsverkiezingen(地方選挙)になります。


Gemeenteraadsverkiezingen(地方選挙)について

今年のオランダの地方選挙は、2022年3月16日に行われますが、混雑を避けるため、3月14日、15日に投票することも可能です。

地方選挙でどの党に投票しようか悩んでいる方などは、ご自身がお住まいの市役所のホームページを確認されると、必ず「Kandidatenlijsten en verkiezingsprogramma’s(候補者と選挙前の方針発表と公約集)」や「Op welke partij kan ik stemmen?(どの党に投票すればいい?)」など、各市役所により記載の仕方は変わりますが、必ずページ内に項目があるので、そこをクリックされると詳細を確認できます。
検索の仕方は「Gemeenteraadsverkiezingen 2022 お住まいの街の名前」と入力すればお住まいの場所の地方選挙についての情報を確認できます。

当日の持参物について

投票時に必要な持ち物は下記2点です。
・Stempas(投票パス)
・身分証明書(パスポート、ID、または運転免許証)
※運転免許書についてはオランダ発行のもの又はEU国発行のもの

ちなみに、投票パスなしでは投票できません。私の住む場所では、投票パスは3月2日までに郵送で届くことになっていました。もし、投票の資格があるのに、この投票パスが届かなかった方や、投票パスを紛失してしまった場合は私の住む場所では、DigiDからの申請か、指定されたオフィスに身分証明書を持参の上で決められた期限までに申請に行くように記載されていました。指定オフィスは、各市役所によって異なるので、お住まいの市役所のホームページを確認してください。

当日の投票会場の対応について

今回の地方選挙について、私が住む市役所のページを確認すると、コロナの影響で安全にみんなが投票できるよう下記対応としますと書かれていました。

・安全に投票できるように、マスクを着用し、1.5m離れてください
・投票会場に到着時には、消毒ジェルで手を消毒してください
投票会場では出口への矢印に従ってください
・投票会場では、スタッフは投票者から1.5m離れます。もし、スタッフが1.5mの距離が取れない場合は、咳止めスクリーンを使用します
・各投票ブースの間には十分な距離があります
・投票ブースとドアハンドルは定期的に清掃を行います
・会場に設置している投票用鉛筆は、使用後に洗浄し、次の投票者のために再利用します

ただオランダでは、2月25日から規制が緩和されマスク着用なし、ソーシャルディスタンスもなしとなりました。現段階で市役所のホームページを確認すると距離もマスクも必要ですよと書かれていましたが、ルール緩和後に、どれだけの人がマスクを着用し投票に来るのかなとも感じます。個人的には、規制が緩和後もマスクを着用するつもりだし、上記対応がありがたいと思っています。



にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

2022年2月26日土曜日

【オランダ語】NT2の勉強に!オランダ語学習者におすすめの辞書

今回は、私がオランダ語を勉強する中で、使用している辞書を紹介します。オランダ語の辞書を探している方や、オランダ語NT2の試験合格を目指している方などにおすすめです。

私が使っている辞書の名前は、「het Van Dale Pocketwoordenboek Nederlands als tweede taal」という蘭蘭辞書です。「Van Dale」は有名な会社で、幅広い商品を提供しています。このような辞書だけでなく、幼児向けの初めての辞書として人気のある「Mijn eerste Van Dale」など、多くの辞書を出しておりオランダ人にも人気の信頼あるブランドです。

この辞書は、Staatsexamen NT2(オランダ語国家試験)の試験で唯一の持込可能な辞書でもあるため、オランダ語を勉強している方の中にはご存知の方もいるかと思います。この辞書のレベルは、私の使用感にはなりますがA2~B2のレベルの方にちょうどあっているかなという印象です。


<この辞書おすすめのポイント>

1.母国語でない人のために作成された辞書であること
この辞書は、13歳以上のオランダ語を第二言語として勉強する、母国語でない人のために作成されています。そのため、蘭蘭辞書ではありますが、単語の横に発音個所や、例文が記載されています。また、下記の写真のようにいくつかイラストが含まれていて、とても分かりやすい内容になっています。


2.単語、表現語数が多い
辞書内には、オランダ語の基本単語2000が含まれています。また、15,000の単語と2,300のオランダ語の重要な表現が含まれています。他にも、57,500の意味、例、定義が書かれていて、単語を覚えるだけでなく、その単語を使った例文なども同時に学ぶことができます。

また、単語の横にはde/hetの記載がある事、そして動詞には過去形、過去分詞なども含まれています。

3. 検索がしやすい
単語を探す時に、アルファベットで「a」などの大枠ではなく、「al」とか「ae」と細分化されているので、検索したい単語が見つけやすくなっています。


4.NT2唯一の辞書であること
Staatsexamen NT2(オランダ語国家試験)の試験のうち、リーディング、ライティングの試験のみ辞書が持ち込み可能となっています。ただ受験を考えている方は、2021年1月1日~持ち込み可能な辞書がこちらのみと指定となり、他の辞書は持ち込みができなくなりました。

そのため、今後受験を考えている方は試験前に購入するよりは、この辞書に勉強の段階から慣れておくためにも、早めに購入しこの辞書を使いながら勉強するのがいいかと思います。

ただ、注意点として試験に持ち込む場合は辞書にはメモ、テキストがあるものは禁止なので、勉強中にうっかり辞書に書き込みなどをしないようにしましょう。

そのため、私は分からなかった単語や意味については別の方法でまとめ、空き時間に復習するようにしていました。私の場合は、ずっと使っているAnkiというアプリにまとめ、分からなかった単語や表現は意味と共にAnkiに登録し、スキマ時間に覚えなおしていました。

まとめて勉強する時間がとれないので、覚えるためにノートを出してという行動をしている時間がないのと、子供がノートに落書きを始めたり、破られたりしたりするので。。。でも携帯のアプリなら、仕事の休憩の合間や、子供が集中して遊んでいる間とか5分のスキマ時間や、子供をデイケアへ迎えに行って出てくるのを待っているちょっとした時間などでも、アプリを開いて、いくつかの単語を覚えられるので役立っています。

その人の生活スタイルや、どれだけ勉強時間に時間をあてられるのかによっても、勉強しやすい方法は変わってくると思うので、自分にあった方法でいいと思います。

ただ、この辞書はサイズは19cm×13cmと家で勉強する時にはちょうどいいサイズですが、厚みがあるので外に持ち運んで。。。というのには向いていないと思います。



にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

にほんブログ村 外国語ブログ オランダ語へ

2022年2月25日金曜日

【海外生活】美味しい3種のスコーンレシピ!

今回は、我が家でよく作る、定番スコーン3種類を紹介したいと思います。どのスコーンも、塩を少し加えるとより美味しいですが、息子が食べることを考え、我が家ではいつも塩抜きで作っています。そのため、大人の方が食べる場合は塩を少しいれてみてください。

下記は、私が個人的に好みの味や食感である「ザクザク感」に仕上がるように作っています。そのため、「サクッと食感」や「ふわっと食感」がお好みの方向けではないです。スコーンて、人によって好みの味や食感が変わるので、シンプルだけどすごく深いお菓子だなと思います。

1.紅茶のスコーン

まずは、アールグレーの茶葉を使用した紅茶のスコーン。我が家ではよく作るタイプのスコーンで、茶葉の香りがとてもいいです!


今回はザクザクとした食感で、口に入れるとほろっと崩れ、中はふんわりな好みのタイプで作りました。今回も、息子は一緒にお手伝いしてくれました。

<材料>
薄力粉 160g
全粒粉 40g
ベーキングパウダー6g
砂糖 20g
無塩バター(Ongezouten boter) 45g
ミルク 80g
アールグレイの紅茶パック 1~2パック好みで

<下準備>
粉類はふるった後、ボウルごと冷蔵庫で冷やす
バターは1cm角に切り冷蔵庫で冷やす
オーブンは200度に温めておく

<作り方>
1.冷やしておいた粉類に、バターと紅茶パックをいれる。バターを温めないように細かく刻むように混ぜる
2.バターと粉を素早く混ぜ、バターの固まりがなくなってきたら、手で擦り合わせるように混ぜる
(手を水で冷やしておくとよい。もし、混ぜてる途中で粉が冷たくなくなってきたら冷蔵庫で冷やす)
3.砂糖を入れ混ぜる
4.ミルクを入れ、切るように混ぜる。その後、ボウルの底にたまった粉を付けるように混ぜていき、ボウルにくっつかずまとまれば完成(ベタベタしてたら粉を足す)
5.生地を1.5cmー2cmほどの厚みにし、麺棒でのばして3つ折りにする(厚さは好みで)
6.ラップし冷蔵庫で30分程度おく
7.型で抜いた生地を、まず180度で10分焼き、その後温度をおとし160度で10分焼く

後はスコーンが冷めたら、クロテッドクリームとジャムたっぷりで食べたり、クリームを挟んだりして、フィリングをたっぷりいれておやつに食べます。

2.ハニーミルクティ―スコーン

次は、最近お気に入りで作る「ハニーミルクティ―スコーン」。砂糖は使わず、蜂蜜の甘さのみで作ります。スコーンの上にのせるものは、家にあるものでOK!今回は、イチジクのドライフルーツを刻んで生地に混ぜ、最後のトッピングにものせました。他にも、アーモンドや、クルミ、他のドライフルーツなどを刻んで生地にいれても美味しくできるので、お好みで作ってみて下さい。


<材料>
薄力粉 180g
全粒粉で作る場合は、薄力粉115g、全粒粉15gで作ります)
ぺーキングパウダー 4g
無塩バター(Ongezouten boter) 30g
ミルク 40g
蜂蜜 15-20g(お好みの量)
紅茶のティ―パック 1パック
ドライフルーツ(他のナッツ類でもOK)15g-20g

<下準備>
粉類はふるった後、ボウルごと冷蔵庫で冷やす
バターは1cm角に切り冷蔵庫で冷やす
オーブンは200度に温めておく

<作り方>
1.冷やしておいた粉類に、茶葉、バター、ドライフルーツ(orナッツ類)をボウルに入れバターを温めないように切るように混ぜる
2.バターと粉を素早く混ぜ、バターの固まりがなくなってきたら、両手で擦り合わせるように混ぜる
(手を水で冷やしておくとよい。もし、混ぜてる途中で粉が冷たくなくなってきたら冷蔵庫で冷やす)
(ここに時間をかけちゃうと、バターが解けちゃうので素早くがポイント)
3.ミルクと蜂蜜を入れスケッパー(なければフライ返し)で切るように混ぜる
4.ボウルにくっつかない感じになれば、1つにまとめる
5.打ち粉をした上に、生地を伸ばして三つ折りにしてを、2-3度素早く行う
6.2cmの厚さの正方形に整え、ラップに包んで冷蔵庫で30分以上置く
7.生地を冷蔵庫から出し、写真のように食べやすい正方形に切り、飾りのドライフルーツ(orナッツ類)をのせる
8.まず180度で10分焼き、その後温度をおとし160度で10分焼く
9.焼きあがったらすぐに、表面に蜂蜜を塗れば完成

3.Dille&Kamille英国スタイルスコーン

他にも、オランダとベルギー各地に店舗があり、取扱商品が可愛く人気の雑貨屋「Dille&Kamille」。このDille&Kamilleには、Bioのスコーンの粉「Bakmix voor scones, biologisch」が5ユーロ程度で売っていて、それを使うと英国スタイルのスコーンが簡単に作れおすすめです。私は、何度かこの粉でスコーンを作りましたが失敗なく作れ美味しかったので、たまに使っています。

作り方は、レシピに書かれていますがバター、ミルク、卵、レモンジュースを加えて焼くのみです。作ってみたい方は、下記にレシピが掲載されているので見ながら作ってみて下さいね。

材料とレシピ
↓   ↓


他にも、手軽に作れるお菓子を紹介しています。

また、オランダでよく食べられているスリナム料理についても、お家で簡単に作れる方法を紹介しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

2022年2月24日木曜日

【オランダ生活】ユニークな髪型で登校!学校でGekke Haren Dag(クレイジーヘアデー)開催

私の住むオランダ南部では、毎年カーニバルが始まる前の週に、学校全体でGekke haren dag(クレイジーヘアデー)というイベントが行われます。オランダの各エリアにより異なりますが、南部ではこの時期に学校で行われるイベントです。

これは、名前の通りクレイジーでユニークな髪型で学校に行くというもので、今日息子の学校でもGekke haren dag(クレイジーヘアデー)が開催されました。

このイベントは強制ではなく任意なので、やりたくない子はいつも通りの髪型で登校して全く問題ありません。ただ、オランダではカーニバルが始まる前という高揚感もあるのか、多くの子供たちが(親たちが?)いろんな髪型やフェイスペイントで登校してきています。


最近バタバタしていて、すっかりこのイベントのことを忘れていて、気づいたのが前日の夜。。。小物もヘアスプレーも用意していない、さらに先月、息子の髪を切ったばかりだったので短くアレンジができず慌てて夜に「どんなヘアスタイルにしよう」と悩みました。

結局、今家にあるものでできるもので、ハリネズミ風のツンツンヘアーに!これが、すごく可愛くて、旦那と二人で朝から写真撮ったり可愛い!可愛い!と何度も言うのもだから息子に「Nee!」と言われるしまつ(笑)

学校が終わる時間に息子を迎えに行くと、髪にカラフルな飾りやお菓子を付けている子や、髪は普通で代わりに顔全体をスパイダーマンやライオンなどの動物にペイントしている子もいて、クレイジーヘアデーだけど、髪型に限らずカーニバルのような感じで楽しそう。特に、先生たちの髪型がとても気合が入っていて(笑)一番派手でした!

このイベントの日は、息子の学校では通常通りのカリキュラムに加え、皆でダンスしたり、歌ったりしたようで息子は「楽しかった!」と、迎えに行った帰り道に何度もジャンプしたり、ダンスしたりご機嫌でした。

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

2022年2月23日水曜日

【オランダ生活】ついに日本のKleurcode(コードカラー)が緑に変更!

オランダ政府は2021年9月16日付で、日本はオランダの入国を認める安全国から外れ、ハイリスク国に指定していました。


しかし、やっと2022年2月16日付でMinisterie van Buitenlandse Zaken(外務省)は、日本をオランダへの入国を認める安全国であるKleurcode(コードカラー)が緑に変更になりました。ただ、下記のように日本の一部のみコードカラーが赤です。

詳細は下記Reisadvies Japanに記載されています。
↓    ↓


在オランダ日本国大使館のページを見ると、まだ「
2021年9月16日現在、日本はハイリスク国に指定されています。」と書かれています。更新日が2022年2月16日だったので、まだ最新情報が更新されていない様子。

このコードカラーの緑の意味は、「Groen: de veiligheidsrisico’s zijn vergelijkbaar met Nederland(安全上のリスクはオランダと同程度である)」という意味になります。

コードカラーが緑になって何がうれしいかというと、日本に一時帰国する際に新たな保険に加入しなくていいことです。オランダで入られている保険の種類によりますが、私が加入している保険は渡航先の国のコードカラーが緑(安全国)と認められていれば、現在オランダで加入している保険がそのままその国でも適用されます。そのため、日本に滞在時に子供が熱を出した、自分が病院に行く事になった時などにも、オランダの保険が適用されるので、個人的にはとっても嬉しいニュースだったのです!

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

2022年2月13日日曜日

【海外生活】オランダでムール貝を気軽に楽しむ!

オランダ名物のひとつ「Mossel(ムール貝)」。オランダにはオランダ産のムール貝もあり、特にZeeland(ゼーランド州)は有名で、街にはムール貝が食べられるレストランが沢山あるほか、街中にはムール貝の像まで建てられています。

日本では、なかなか気軽にお家でムール貝を食べるという事がありませんでしたが、オランダでは、どこのスーパーにもムール貝が手ごろな値段で売られているので、お家で気軽に楽しむことができます。

今回作った「ムール貝のワイン蒸し」は、作るのが難しそうなイメージを持つ方もいるかもしれませんが、実はとっても簡単です。

私は今回、オランダにあるスーパーAlbertheijn(アルバートハイン)で2kgで10ユーロで購入しました。本当に2kgで10ユーロとか、びっくりする安さです!


私が今回購入したこのPrins & Dingemanseのムール貝は、100年以上の歴史ある有名なメーカーです。これは養殖ムール貝ですが、しっかりとした歯ごたえがあり、ふっくらジューシーで美味しいのでよく購入するメーカーです。

別売りですが、写真のようにムール貝専用のMosselkruidenmix(70セント)が売られています。中身は乾燥野菜(玉ねぎ、にんじん、ねぎ)、ハーブ(パセリ、セロリの葉)などがミックスされています。ちょうど、2kgのムール貝に合う量の乾燥させたハーブミックスなので、1回使い切りで使えるのも便利!


<材料>
・ムール貝 2kg
・辛口の白ワイン
Mosselkruidenmix 一袋

<作り方>
1.ムール貝をザルに入れて洗う
2.大きめの鍋にオリーブオイルとみじん切りしたにんにくを入れ炒める
3.香りが出てきたらお鍋にムール貝を全部入れる
4.別売りで購入したハーブを入れ、白ワインを入れる
5.蓋をして10程度蒸す(時々、鍋を揺らして火が満遍なく通るようにする)
6.ムール貝がひらいていれば火を止める

以上!


ムール貝は加熱しすぎてしまうと、固くなり縮みやすいので、殻が開いたら火を止めてください。


週末などに美味しいワインと、大好きなムール貝がお腹いっぱい食べれる幸せ・・・。フランスパンを、ムール貝のスープにつけながら食べると、さらに美味しいです!

他にも、オランダで手軽に作れるスリナム料理の作り方やお菓子について紹介しています。

また、お家でブルーベリー酒を作る方法を紹介しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ


2022年2月12日土曜日

【海外生活】お家で簡単本格的スリナム料理を味わう

スリナムは、昔オランダの植民地だった歴史もあり、どこのスーパーでもスリナム料理の材料やスパイスを買うことができます。また、オランダにはスリナムからの移民の方も多いので、アムステルダムなどの都市ではスリナム料理のレストランも多くあります。ただ、私の住む場所にはスリナム料理のレストランがないことと、コロナでレストランが閉まっていたこともあり、お家で自分で作るようになりました。

日本にいた時は、スリナム料理を食べる機会もなく、どんな料理か想像もつかず、一度も食べたことがありませんでした。でも、オランダに暮らすようになって、会社の食堂でも食べれるし、スリナム料理のレストランなどで食べることができ、私にとって未知だった料理が身近なものとなり、初めて食べた時は「美味しい!」と感動したのを覚えています。

初めてお家で作ろうと考えた時、いろんなスパイスを買っても余ってしまうのがもったいないし、スリナム料理は食べたいけどゼロからつくると時間がとてもかかるしな・・・それは正直めんどくさいと思ったので(笑)色々調べました。

私が実際色んなメーカーを試し、このFAJA LOBIというメーカーのものが一番使いやすいと感じ、それからはいつもこのメーカーのを使っています。

気に入った理由は、このような点で

・スーパーで気軽に買える事
・値段が安く気軽に買える
・家にある材料のみで作れる
・この一瓶のみでスパイスは必要なし
・混ぜるのみでできる手軽さ

スリナム料理を作ったことがなかった私でも、これを使うだけで簡単本格的スリナム料理ができあがります!

オランダで、このFAJA LOBIが購入できる場所は、Albertheijn(アルバートハイン)、JUMBO、COOP、Dirk、PLUS、DEKA MARKT、Picnic、東方行(Amazing oriental)などで取扱しています。ただ、私の家の近くのアルバートハインは小さく取扱していません。そのため、少し大きめのアルバートハインか、XLに行った際にまとめ買いしストックするようにしています。

売り場は、アジアンコーナーに取扱しています。


今回作るのは、下記写真を使ったRoti Masala(ロティ マサラ)です。炒めて混ぜるだけと、とても簡単ですが本当に美味しいです!


■材料
・卵 4個
・にんにく 1個(半分でもOK)
・400g kipfilet(鶏の胸肉)
・200g ジャガイモ
・250g インゲン豆
・Faja LobiのRoti Masala Trafasie 1瓶

■作り方
1.ゆで卵を作っておく
2.にんにくはみじん切り、鶏肉、じゃがいもは一口サイズに切る
3.お鍋に油をいれ、にんにくと鶏肉を炒める
4.火が通ったら、じゃがいも、インゲン、Roti Masala Trafasie1瓶、ゆで卵、水150mlを入れ、時々混ぜながら中火で15分煮込む

以上!


本来は、Kousebandという野菜を使うのですが、私はいつもインゲンで作っています。インゲンなら、余っても他の料理に使えるので無駄にならない。

食べる時は、下記写真のRoti(ロティ)と一緒に食べるのがおすすめですが、私はお米と一緒に食べるのも好きなので、その時の気分でRotiで食べたり、お米で食べたりしています。


ちなみにRoti(ロティ)とは、小麦粉でできたクレープとナンの間のようなものです。Rotiを手作りするのもいいですが、スーパーでRotiが2ユーロ程度で買えるのでいつもそれを買っています。

ちなみに同じメーカーの、Roti Curry Trafasieも美味しいです!


FAJA LOBIは、ほかにも多くの製品があり、先ほど紹介したRoti Masala Trafasieを使った他のアレンジレシピや、Rotiを使った他の料理などのレシピをYoutubeに公開しています。

動画を見ていると、どれも美味しそうで、私も他のレシピに挑戦してみたいなと思っています。

興味のある方は、こちらSandhia's Receptenから見てみて下さい。


他にも、手軽に作れるお菓子のレシピも紹介しています。

また、オランダでお家でブルーベリー酒を作る方法も紹介しています。


にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ




2022年2月3日木曜日

【海外生活】作りおき!にんにくバジルの醤油漬け

我が家では、いくつかハーブを育てています。その中でも、バジルはいくつかあり、それというのも旦那が何度も買ってくるうちに増えに増え、収穫時は結構な量になります。


そのため、収穫したバジルを使い、フレッシュハーブティーにして飲んだり、バジルソースを作りパスタや魚のソースに使ったり、ピザにと消費しています。最近は、ご飯に合うにんにくバジルの醤油漬けも冷蔵庫にストックするように。


家のバジルがすくすく育つと、ハーブを取るのが息子君のお仕事です。私が取ろうとすると、「ママ、Nee!Ik doe!」と言われるので、おまかせ。


バジルはほっておくと、しおれちゃうので新鮮なうちに取り、今回はにんにくバジルの醤油漬けを作りました。

冷蔵庫で2ー3週間ほど日持ちがするので、我が家ではバジルがたくさんできた時に作るレシピの1つです。

【作り方】
1. サッとバジルを水で洗いキッチンペーパーで水分をふきとる
2. にんにくを切る
3. タッパーにバジルとにんにくを入れ、そこに醤油を入れる

以上!とても簡単!

一晩以上漬けると、ハーブとニンニクのよい香りが醤油に染み込みます。


我が家では、炒飯を作る時に使ったり、あたたかいご飯の上にのせてバターを少しのせて「ご飯のお供」として食べたり、お肉を付け焼いたり、ソースとして使ったりといろいろな料理に使っています。あと海老とバジルとにんにく炒めも最高に美味しくて、おつまみに最高です。

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ